逃げるは恥・・・なら
シンタローが「屈辱をはらす!」と息巻いているけど、あの年代の男の人って「逃げた」って言われるのが一番くやしいのよね・・・百合子は知っていてこのワード、使った気がする
現に、それまでは「もうトシだから」とか「うんと昔のことで覚えていない」とか、逃げを決めていたくせに「逃げた」と言われた途端、がぜん張り切り出したという・・・
でも参考人招致はウソの答弁をしても罪に問われないし、そんな大見得切っているだったら百条委員会出ちゃいなさいよー、だよね
豊洲の話が持ち上がった頃、私は会社員でオフィスが市場の近くだったので、よく昼酒しに行って(同じ会社の人間もいるんだけど、目礼程度の呑兵衛のたしなみ・・・
)殆どの人たちが移転反対って聞いていた。フィットネスクラブには河岸のマダムがたくさんいらしていて、やはり市場で働くみなさんの殆どが移転反対って聞いていた・・・シンタローが一度見に来て「汚い!スラムみたい!即刻なくせ!」って目の敵にされてるって
そのくせキモ入りの大江戸線には「築地市場駅」って名前つけちゃって、どうするんだろうね
って、憤慨していましたよ・・・。
タダでもいらない汚染された土地をあの値段で買って、除染も都が請け負うって、誰が考えてもあり得ない、誰かが私腹を肥やしたとしか思えない百合子が知事になっていなかったら、今頃ちゃっかり移転・・・ふざけんな!です!
知事時代、シンタローは殆ど出勤せず、息子を連れてヨーロッパを豪遊、やりたい放題のあげく、逃げようとしてた一言「逃げた」って言われてジタバタし出したけど、結局、自分の、個人の沽券を守ることしか頭にないわけでしょ
しかも、人のせいや悪口三昧で。行くも戻るも地獄にした豊洲のA級戦犯のくせにー
「恥」を感じるならもっともっと違うこと
そんな発想も感性もないだろうけど・・・。シンタロー、大丈夫だよ。屈辱なんて感じなくても、アンタには政治家としての品性なんてまったくないこと、皆とっくに知ってるから
愛する場内の食堂「江戸川」は、当初移転予定だった昨年11月にあわせて閉店・・・気取らないメニューでも、素材や技は最高・・・このお魚のタレだって、色は濃いけど実に品のある味わいでした
お店も隅から隅までお掃除がピカピカに行き届いて
・・・シンタロウ坊ちゃまにはこの風情は理解できなかったんでしょうね
ムカシ、ドイツのLOVERを空港に送る直前にタクシーにお財布を置いてきてしまって、女将がお金を貸してくれたっけ「これで大丈夫?」って10万円・・・
この、気っ風
もう、あの築地はないけど素敵な想い出をありがとさんでした・・・
P.S.百合子のパパの名前が「ゆうじろう」というらしい、この因縁!(笑)
私のためにできる100のコト [そうだったか!]
こんなにも美しく、優しいロマ君にココロがピクンともしなかった自分の感受性の鈍さに絶望・・・ココロがだいぶお疲れだったようで、積もり積もったなんやかんやを解放するために、ストレスフリーするための100個を書き出してみた
こんなに素敵なのにぃ~
ま、「水泳」「サウナ」「温泉」はしょっちゅうやっているので、あまり変化や刺激にもならず・・・早くも30個あたりで行き詰まってしまったそれでも時間をかけて書き出して行くと、モノを捨てたり、ココロの中のガラクタを整理したり、「やりたいこと」「やってみたいこと」が絞り出された後、「誰かを誉める」「プレゼントする」「寄付する」などと、与える分野が出てきたのに軽く驚く
そうよね・・・自分が空っぽだったら、何かを与えることなんてできない100個、書き連ねていく中で回復の過程が見えるようで(実際に回復したかどうかは別に)、へえ~っとなりました
それと自分がいかに小さな世界で限られたことしかしていないか、もわかった
新しい可能性を見つけるには、まず、今を確認。それができた気がする。それだけでも前進だわ
今ある幸福の間に・・・
割り込んでみました~
一生、Growing Up! [そうだったか!]
AMラジオが大好きで、ラジオ界の逸材だと思っているアルコ&ピースANNの理不尽な打ち切りの最終回にはニッポン放送に300人以上が集まったっけ
今はTBSで番組を持たれているこの間の放送で、平子サンの義理のお父様が結構なハードボイルドな方らしく、先日久々にふたりで飲んで、深い話をして、とっても気分よく帰る途中に見知らぬ番号から着信があり「おい!芸能人!俺だよ!」って不躾な奴で、それは小中学校平子サンをいじめてた(しかもいじめっ子の傘下でずるく立ち回って蹴ってくるような奴
)そいつが「おい!芸能人でヤッた女の名前即答!じゃなきゃイッキ~」って・・・夜中の3時に、20年ぶりでかかってきた電話がこれだったんだって
義父さんとの良い時間も、これで最悪に・・・人間は成長しつづける存在だと私は思っているけど、こういう悪い方に成長する奴もいるんだね・・・確かにいるよね・・・
いいワルイは別に、長年付き合っていた友人でも、その長い間に価値観やものの考え方、受け止め方に余りにも落差が出てきて、お付き合いしなくなってしまった人、複数いるし・・・
でも、それでいいと思う違和感を感じながら、無理して合わせながら、つきあう必要なんて全然ない。同じ愛を求めている人は絶対にいるし、世界は広いんだから
素敵な人と出逢えるような、そんな人になれますように